孤杖伝

神道夢想流杖術研究

一之太刀

夢想権之助は新當流を極め、武蔵に敗れて修行の後、杖術を編み出したと言われる。

新當流といえば、塚原卜伝で有名な鹿島新當流があり、卜伝以外にも多くの剣豪を排出した。

それだけ、新當流が優れていたということだろう。

そして神道夢想流杖術の技や理合いも、新當流の影響を受けていると考えるのが普通だ。

そこで改めて鹿島新當流の動画をいくつか見たが、色々と興味深かった。


一つは、回刀を多用するということ。

太刀が手元でくるくる回るため、躱してからの打ちが非常に早い。

回刀については、松井健二先生の「杖道打太刀入門」に詳しく書いてあるが、太刀の遠心力を使う斬り方である。

本来、神道夢想流の打太刀でも必須な遣い方なのだが、何故かやっている人をほとんど見たことがない。


また新當流は、意外と動きがダイナミックで、躱しつつ相手の打ちに上乗りして勝つ技が多い。

さらに、杖の繰り付けに似た技も出てきたのはおもしろかった。

下からの斬り上げもよく出てくるが、これは杖と一緒に習う神道流剣術によく似ている。

もっとも、新當流と元は同じだろうから、当たり前の話かもしれない。


ところで鹿島新當流には「一之太刀」という奥義があるらしい。

塚原卜伝はそれを足利義輝と北畠具教にしか教えなかったとのこと。

どのような技なのかは知る由もないが、NHKのドラマ「塚原卜伝」では一刀流の切り落としのような技として描かれていた。

たしかに一之太刀という名前からしても、その可能性はあるだろう。

そしてその理合いは、間違いなく夢想権之助にも伝えられたはずなのである。